2014年10月18日土曜日

エアコンの寸法にご注意!

最近は段々と秋も深まり、お天気もよく日中は清々しくて気持ちがいいですね。
16日・17日は恒例の社員旅行に行きました(^^/
「草津温泉」です!
湯畑・西の河原で硫黄の香りと露天風呂、少し色づき始めた森林の中でテニスもどき?
を楽しみ(全員初心者の為ダブル・ダブルスでコートに8人入ってのわけの分からない
テニス・・・テニスもどき(><))
ホテルのバイキング、そしてボーリングまでやっちゃいました!
楽しんでる時は感じなかったのですが今朝起きたら、あいたたた・・・
今日からまた工事・・・・・
みんな筋肉痛で動きがおかしい・・・・・。
今日は室外機、3F屋根置き工事が・・・・大丈夫か??


2日分のメールの返信の為今日は事務所でPCと格闘!

最近度々あるのが、お部屋の設置場所に通常のエアコンが設置出来ないケース。
例えば・・
この壁面にエアコンを設置したい、とお客様の希望です。
まだクロスを張る前だったのでボードを外して中を確認したところ、
まず、たすき掛けの筋交い、そして電線・ガス管・水道管がギッシリ
壁の中に通ってる。
この場合は左後ろに穴あけをするしかないのですが、
壁面の幅は850mm
通常のエアコンは
幅800mm
高さ300mm
奥行き300mm
遊びが5cmしかない為に穴あけの位置が特定されてしまう。
で、お勧めしたのが富士通「Rシリーズ」のエアコン。
幅が728mm
高さ250mm
奥行き299mm
とコンパクトサイズ。
幅が728mmなので12cmくらいの遊びがあるので
穴あけ位置に融通が利きます。


ここは3Fに通じる階段。
ここのお家は変形のお宅でエアコンが設置出来る壁の寸法が
ここの場所しか無い・・・・


ここにエアコンを設置するには奥行きの無いものじゃないと
階段を使用するときに頭がぶつかるの・・・
「東芝Dシリーズ」
奥行き213mm
高さ250mm
幅790mm
なるべく上に設置して。
 

 

ここに載せたのはホンの一例です。
皆さん図面を送ってくださるので、その段階でエアコンの機種の選定もご提案させて
頂いておりますが、エアコンの寸法によっては設置できない場合もございますので、
エアコンを購入される前に必ずご相談下さいね!



2014年10月2日木曜日

{配管カバー}外壁の段差と雨樋の交わし方

日が短くなってきましたね・・
夕方6時にはもう真っ暗。
コオロギが鳴きだします。
何となく寂しくなる人も多い中、私はこの季節は心が落ち着きます。
秋の夜長は寝不足ぎみ(><)

さて、最近良くある質問で「エアコン職人」と「他業者」の違いは・・?
と聞かれることがあります。

デザイン力(創造力)・技術力・新築に対する心遣いと気持ちの入れ方が
全く違います。

例えば配管カバーの設置方法。
これに決まりはありません。
工事人の「センス」です。
このお部屋はここにしか室内機は設置できない・・
真裏はこんな感じ・・・
室外機を置くスペースは無い・・・・・
こうやって見ると普通のベランダ置きですよね?
でも・・・↓
???配管どっから来てる??
そう!建物の横から来てるの・・・
外壁は化粧で段差があり・・・
こんな感じでカバー部材を組み合わせ・・・
更に雨樋を交わして
こっから来てたのね・・・・・
 
 
 
今回の場合は設置面が決まってしまい、室内機の設置場所と室外機の設置場所が
あまりにも離れておりましたが、配管ルートを選定し、
部材を駆使し、そして雨樋を交わすには手作業でカバーを加工しております。
 
多分、他業者だったら「フリー」と呼ばれる「ジャバラホース」で施工するんだろうなあ・・・
 
ジャバラホースは見栄えも悪く、数年でボロボロになってしまいます。
デザイン性と技術力・・・・・です!
 






2014年10月1日水曜日

デザインアンテナ・BSアンテナ設置・・・見えない??

今日は秋晴れのとっても気持ちの良い陽気・・♪
工事日和だわ~(^^)

調布市のM様邸の「デザインアンテナ・BSアンテナ設置」です!

うわ~、大きな家だわ・・・!
さて、デザインアンテナとBS、何処に設置するのかな・・・
このお家はアンテナケーブルが2箇所あり、
デザインアンテナは北東の角に設置・・
感度も良好!
見た目もスッキリ!
外観も損ねず・・
2箇所目のケーブルがここ・・・
見えない?
これが2箇所目のケーブル、屋根の上に丸めておいてありました。
このケーブルでBSアンテナを・・・・・・
何処に付けようかなあ・・・・
ハイ!BSアンテナ設置完了!
って見えないですよね?
ベランダの脇!
お布団干すから下目に設置!
ケーブルも綺麗に処理して・・・
雨樋の中にケーブルを這わせたので見えないでしょ?
全く外観は変わらずにアンテナ設置が完了!
 
 


M様邸のようにアンテナの引き込み線が2箇所あるとデザインアンテナとBSアンテナを
それぞれ単独で壁面に直付けできるので、いくらでも隠す事ができるんですよね。
M様にも喜んで頂けました(^^)
めでたし、めでたし・・・・・♪









2014年9月10日水曜日

デザインアンテナ+BSアンテナ設置 目立たないところに設置

今日は気温も24度前後かしら・・・・
涼しくて過ごし易い。

さて先日お伺いさせていただいた世田谷区A様邸のアンテナ工事の
ご紹介です。
デザインアンテナとBSアンテナの新設。
お引越も終わり、テレビを観ようと思ったら映らない・・・・
「アンテナは設備されてないって知らなかったんですよ・・」とA様。
今までマンションに住んでいらした方はこういう方、実は多いのです。
勿論テレビコンセント(端子)はお部屋にあるのですが、新築戸建ての場合、
アンテナ設備は別途なんですね。
ケーブルテレビが普及し始めてから、アンテナはオプションになったんです。

ごめんなさい、洗濯物まで写り込んでしまいました・・・
3階建ての建物・・・・
皆さん、アンテナ線て何処にあるか判ります?
写真にある3段のBOXの一番したの線、
そ、クルクル束ねてある、これがテレビ用の
ケーブル線。

一つ目の梯子で2階のベランダにアクセス。
そして2階のベランダから、更に3階へ・・・・
はい!設置完了!!
見えないでしょ??

そ、3Fの裏の方に設置したから、通りからは
見えないんです!
クルクル束ねたケーブル線も綺麗に処理してあるから、
ボックスもスッキリ。
 
以上で完了~。
所要時間は2時間位かな・・・・?
 

2014年9月8日月曜日

室外機の置き場が無い~・・・・

久しぶりのブログです。

気が付けばもう9月。
朝晩は秋の気配が感じられる今日この頃♪

今年の夏も暑かった~(><);

暑いのが大嫌いでエアコンの風も大嫌いな私です。
大嫌いな「夏」が終わろうとしてますね(^^)
大好きな温泉の季節がやってきました\(^^)/

家族旅行、友人との旅行、そして社員旅行とこの先は温泉三昧?です。

さて、やっとブログに集中できる時間が出来ましたので、
溜まっている資料を順次ご紹介させて頂きますね。

今回は立川市A様邸です。
境界線の問題や建物の形状上で室外機の置き場が無く、
配管の取り回しも難しいお家です。

2Fのお部屋の室内機・・・
室外機は↓
真下の地上置きは境界線の問題上スペースが
無く、NG、の為屋根置きに・・・・・・
これも2Fのお部屋・・
ご覧の通りカーテンが付いてる左の壁には
穴が開けられず、コンセントの面に室内機を
設置しましたが、ギリギリ収まりました。
筋交いが×で入っているため本体の中央の辺りに
穴あけをして、室外機は↓
室外機の置き場はL時のバルコニ=の中へ。
遠いわ(><)
窓を2つ越えるのね・・・
途中のコーナーも綺麗に交わして・・・・
窓枠に合わせてキッチリと・・・・
綺麗に収まりました(^^)

排水のドレンの塩ビ管処理も目立たぬように、
邪魔にならないように綺麗に仕上がりました。
ここも2Fのお部屋で左真横に穴あけして、室外機は↓
1Fの地上置きね・・・・
ここはギリギリ収まり、フェンスだったので
ラッキー!  
これでブロック塀が高かったらアウトだったな・・・・
3台完了~!!!
 
暑かったんだ、この日は・・・・
「エアコン職人」のみんな猛暑の中、
細かい作業にもかかわらず、めげずに
最後まで集中してやりきりました。
 
本当にお疲れ様でした~。







2014年8月25日月曜日

コンセントの位置を変えれば室内機の設置場所も変えられます。

室内機の設置場所で悩むお客様は少なくありません。
特に建売住宅を購入のお客様からのご相談が多いですね。

コンセントの位置に合わせると室内機の設置面はある程度決まってしまいます。

窓の右側の壁にコンセントが設置されているので
本来ならこの位置に室内機を設置するのですが、
室外機の置き場が無い・・・・・・・・・
既存のコンセントにはめくらカバーをして、壁の中から配線を
上に上て配線を天井ギリギリに這わせてモール処理をしながら
窓の左側の壁に移動・・・・・
コンセントを移動したので室内機はこの壁に設置して
左横に穴あけをして配管を左側に出しました。
配管が見えないように「室内コーナーカバー」を設置。
 
 
ここのお客様のお宅は南側に窓がありますが、南側には室外機は置きたくないし、
配管カバーが見えるのも嫌、西側も室外機の置けるスペースが無いので、
東側に室外機を置く事をためにこの工事になりました。
 
 
このお客様は壁のスペースが無くてこの面にエアコンが
設置できないとうことで設置面変更になりました。
 
 
参考にして下さいね(^^/