2014年1月25日土曜日

エアコン5台・デザインアンテナ・BS いや~豪邸だわ!

武蔵村山市 S様邸

図面の段階からアンテナ工事とエアコン工事は「新築専門エアコン・アンテナ職人」で、と決めていたというS様。
図面を拝見した段階で「芸能人」の家?と言うくらい広くて手の込んだ豪邸☆
ご期待に応えるべく力が入りました。


敷地面積は60坪、建物は50坪くらいかな・・・
吹きぬけのLDK☆
畳数にすると30畳くらいかな・・・・
三菱の8.0kw(26畳用)設置完了!
ウッドデッキを設置する予定との事・・・
室外機は別の場所へ・・・・・・
珍らしい黒畳を敷いたモダンな和室のお洒落な照明・・
その窓の向こうには↓
 
坪庭がある~♪
こういう心のゆとりが贅沢ですよね~
癒されますね~
気をつけて・・・
屋上の屋根の隅に「ブラック」のデザインアンテナと
BSアンテナを設置!
2Fベランダつきのお部屋ここは広いロフトも・・・・
ブラックの配管カバー・・カッコイイ♪
 
 
アンテナ設置、エアコン5台の設置に要した時間、10時から始めて、完了が夕方5時でした。
 
どのお部屋も広々として1日中気持ち良く過ごさせていただきました(^^)
(1週間でいいから住んでみたい・・・と思いました。)
 
S様の奥様はITのお仕事を自宅でされているため、LDKの一角に「ワークスペース」を作り、台所やリビングを見渡せるような設計になっていました。
 
吹き抜けから下りてくる階段からの眺めも最高でした!
 
まさに奥様のこだわり抜いた贅沢極まるお家でした。
 
 
「35年のローンですよ。」とおっしゃってました。
 
そんなお家に応えるべく、しっかりとした工事!やらせていただきました!(^^/
 
 





















2014年1月24日金曜日

ウッドデッキを置きたいので室外機は・・・

立川市 T様邸 エアコン5台設置のお客様です。

1F、LDKに面している庭に「ウッドデッキ」を設置予定!との事で・・・・・・
まともに室外機置いたらウッドデッキの邪魔ですね・・・・・・

2Fに設置するエアコンも1Fの地上に置きたい・・・・・・・

               では工事開始!

初っぱなから、左右ダブルの筋交い(><)
で、ご覧の位置に穴あけ(^^p
2Fの配管は真っ直ぐに下ろして
2段置きにしました(^^/
ウッドデッキの設置場所に室外機を置かないように
配管立ち上げて、ドレンホースだけ下に・・・
完了~♪
室外機周辺は外構工事で砂利を敷く予定が
あるそうなので、ブロックでかさ上げしておきました。
 
ライフスタイルに応じて室外機の設置場所はいかようにもできます!
参考にしてくださいね\(^o^)/
 
 

2014年1月22日水曜日

他業者の恐るべし工事!手直しのご依頼です!

昨年アンテナの工事のご依頼で伺った杉並区K様宅です。
UHFとBSの工事にお伺いした時のことです。

私「おはようございます~。今日は宜しくお願い」といいかけた時、

K様「鈴木さん、聞いて!今ねエアコン業者の人が来てるの!何か胡散臭くて・・・」

私「え?何がどうしたんですか?落ち着いて話してください。」

K様「スリーブは入れなくてもいいんですか?私入れてくださいって言ってるのに、大丈夫だからっ    て取り合ってもらえないし、細かい事聞くと嫌そうにされるし、何か信用出来ないんですよ!」

私「ご自分の財産ですから自分で守らないとダメですよ。言いたい事や聞きたいはハッキリ言った      ほうがいいですよ。」

K様「わかりました。もう一度頑張ってみます。」と言ってエアコン屋さんのところへ・・・・・

しばらくして、アンテナの設置は完了~
屋根の色に合わせて「ブラウン」のデザインアンテナと
BSアンテナを設置してご集金のためK様をお呼びすると、
 
K様「鈴木さん!手直し工事お願いしたいのですが、見積もりしてもらっていいですか?!」と・・・
 
私「え?エアコン屋さんとは・・」
 
K様「やっぱり言いにくくて・・もういいんです。鈴木さんのところで手直ししてください!」
 
こんなやりとりの末、先日手直し工事に伺いました。
黒い壁面に「ブラウン」のカバー
雨といの裏は配管がむき出し
フラッシュのせいで壁面が白く見えますが
黒い壁面で「ブラック」のカバーに取り替え、
雨といの裏もしっかりカバーを通しました。

エアコンを取り外したらこんなスリーブが入ってました・・
これが正解のスリーブ!

ここにはスリーブは入って無い!
筋かい?!!!!!!!
ここで工務店に連絡したところ筋交いではないことが判明したので
とりあえずホッ・・・・・
5台のエアコン全て取外しスリーブが入って無いところ、
へんてこりんな筒が入っていたところに全てに
正解のスリーブを挿入!
5台全てが不合格でした!
そして・・・・・・・・・
この場所に室外機は置かないでしょ!!(怒
エアコン壊れるよ!!
これで安心・・・・・
 
 
K様が胡散臭いと思っていた通り、見事なまでの有り得ない工事でした!!
それも、工務店が一押しというハウスメーカー専門にやっている業者さんだったとかで、余計に
腹が立ちました(~~)#
 
「最初から鈴木さんに頼めば良かった・・・アンテナしか見てなくて、この間エアコンもやってる事が
判ったんです。」とK様。
 
そう!後悔は先に立たず・・・です。



2014年1月19日日曜日

特殊工事 室外機の置き場・・どうする?!!



さて、お正月気分もすっかり取れて・・・・というか私は今年お正月あったっけ!(@@;

12月が1月になった、ただそれだけのようですが・・・・・・

風邪も9割完治して通常モードで稼動中。

今年初めの難工事からのご紹介です。

↑この写真3階のお部屋に面している
溝?ベランダ?室外機置き場?(のつもり?)
奥行き30cm
室外機は入りません・・・
壁面金具を使用して設置しようかと思ったのですが
手すりと屋根の高さが70cmで室外機は高さ70cm・・
壁面金具の足の厚みを考えると室外機は入らず?(・0・)?
で、室内は・・・・・・↓
天井が下がってるので室内機を設置して室内カバーか・・・
室内カバーを設置するところにコンセントがかかってしまうため
コンセントを下に移動↑
元のコンセントの穴は補修↑
ハイ!綺麗に収まりました(^^)
でも1台だけじゃ無かった↓
隣りの部屋も同じ要領で設置↑
そしてさっきの溝?へ室外機???




 
 
 「出来ません」はダメ!
どうすれば出来るかを提案するのが「エアコン職人」(~~);
!!!!!↓
どうです?
やったでしょ(^^/
側面に穴を開けて配管を引いて
室外機は↓
 
屋根置きにしました\(^^)/ 
とっぷりと日が暮れてスカイツリーも点灯・・・・
 

 今回はデザインアンテナとエアコン5台設置のお客様でした。
現調にうかがった際にデザインアンテナは3Fのクローゼットの中の屋根裏へ設置させて頂きました。
3Fの2部屋が今回の難工事で溝?の中での作業が困難でした。
狭いのでメタボ職人はお腹を引っ込めながらのカニ歩き(>0<)
時間もかなりかかってしまいましたが無事完成しました。
お客様自身もここのエアコンはどうやったら付けられるのか悩んでいらっしゃったそうです。
「そんじょそこいらのエアコン屋さんじゃダメだろうな・・・」と思っていたら「エアコン職人」のサイトが
目に止まり、ご用命いただいたようです。
 
ご期待にお応えする事が出来て私もとても嬉しかったです(^^)v
 
 

2014年1月16日木曜日

早くエアコン買わないとなくなっちゃう(><)

ブログでご紹介したい施工写真もたくさんあるのですが、メールの返信と現調に同行している為、
なかなか時間がとれずお写真の紹介が出来なくてスミマセン・・・

それよりも「エアコン本体」のことでお知らせしておかないといけない事があります!

エアコンは昨年11月中旬から各メーカーさんが「在庫一掃処分」を行っております。
その為、インターネットのショップでも「完売」「入荷未定」などが続出しております。
在庫を抱えてるショップは値上げをしてきています!

台数口でメーカーを統一したいとお考えのお客様は迷ってる時間はありませんよ!
早く買わないと金額は上がるわ、迷っているうちに「完売!」になってしまいますよ~!!

3月にお引越のご予定の方からのお問合せ、ご予約が多数入っておりますが、エアコン本体の
事は悠長に考えておられるんですよね・・・・

昨年の底値から既に6畳用で5千円近く値上がりしてますから、これをご覧いただいている
お客様はエアコン本体から先に決めたほうがいいですよ!!

「でもまだ引越日も決まっていないし、エアコン保管して置くところも無いもん・・・」と言ってる方!

ご安心下さい!「無料保管サービス」をご利用頂ければ、工事当日まで弊社の倉庫で大切に
保管させて頂いております(^^/

6月に引越をご予定されている方のエアコンも入荷しております!


14年モデルの新商品は4月に入ると各メーカーさんが一斉に売り出しますが、一年のうちで
一番の高値です。
7月下旬から値下がりしますが、梅雨時期にもエアコン欲しくなりますよね!
ですから、6月までにお引越のご予定のお客様はエアコン本体は「今」買っておきましょう!


2014年1月11日土曜日

今年も頑張ります!!

皆様、明けましておめでとうございます<(_ _)>
今年も宜しくお願い致します。

ってもう1月11日(><)
ブログの更新が出来ず、いらいらしていたのですが、実は昨年暮れから体調を崩しまして、
事務所をお休みしており、メールや電話を頂いたお客様には本当にご迷惑をお掛けして
申し訳ございませんでしたm(_ _)m

昨年の暮れは殺人的な繁忙期でした。
28日が仕事納めで夜は事務所で鍋パーティをやったのですが、協力会社が酔っ払って
飛び入り・・・・・・(乱入!)
これがたちが悪かった(><)#
日付変更線を超えて29日の朝方の4時半まで飲んで食べての大騒ぎ@:;「:・。~_>”#
この朝帰りのお陰でやっと持ちこたえていた老体が一気に衰弱・・(老衰??)

1月2日から新幹線で福島の飯坂温泉に2泊しましたが、3日の夜は発熱(・・;
ふらふらしながら4日は新幹線で帰宅後、病院で点滴(;~;)

流石に5日は1日中寝込み、6日は仕事始めの新年会→横浜中華街へ~~
とても美味しく食べたものの7日は再びダウン→病院へ・・・・ドクターストップがかかり、
1週間の休職を余儀なくされました・・・・・あ~あ

本日11日は7割回復!
さてお仕事しないと!
まだ鼻声でふがふがしてるけどメールの返信、現調のお客様にもこれ以上は迷惑掛けられません!

昨年は新築ラッシュに加え、「他業者さんの手直し工事」がたくさんありました。
・貫通スリーブが入っていない!
が一番多かったのですが、貫通スリーブは防風、防水には欠かせないものです。
必ず入れなくてはいけないものなのですが、入れない、持ち歩いていない業者さんもまだまだ
いるようです。
貫通スリーブを入れるための手直し工事の際に、エアコンを外してみたら、まんまと筋交いを削られていた・・・ケースもあり、お客様は前のエアコン業者と訴訟まで起こす事に(><)
なんて事もありました。

ハウスメーカーさんのエアコン業者さんなら安心かと思ってエアコン設置してもらったんだけど
室外機の置き場が明らかにおかしい、エアコンつけるとすぐに止まってしまう・・・・・室外機の
設置場所を拝見したら外壁と室外機の隙間が2cmも無い!
これじゃエアコン壊れちゃう!
で室外機を移動する事に・・・・・
どうしてそういう工事をするのか、全く神経を疑います!(怒


余談ですが昨年末で終わった連ドラで「Dr・X」米倉涼子が主演のドラマに私ははまりました!
どんなに難しい手術でも見事に成功させて「私、失敗しないので。」と言い切る潔い女外科医の
お話しでした。
そうです!「失敗」してはいけない職業はたくさんあります。
エアコン工事もそうです。
皆さん35年のローンを組み必死に建てた財産をエアコン工事なんぞで「失敗」があってはいけないんです!
その為には皆さんもエアコン工事について知識を持ちましょう。
何が「失敗」で何が「正解」なのか!
ブログをご覧いただければ必ずお分かりいただけます(^^)

1月の工事のお申し込みも混み合ってきました!


今年も皆さんの「大切な財産」を守る為に頑張ります!!

                                           鈴木宏子