2016年10月22日土曜日

筋交い・ガス管を交わすピンポイントの穴あけ 「神の手」!

やっと!
やっと!
秋が来た~(^o^)
エアコンから開放されて、ちょっと寒いくらいのお部屋で寝れる幸せ・・・(^^)
何だか日本は四季が無くなってしまいましたね。。。

今年は夏が長かったせいでエアコンの売れ行きが良く、各メーカーさん、在庫が品薄の
ようです。
「価格.com」も現在底値になり、入荷待ちの品もチラホラ・・・・
「完売」になると新モデルが出ますが高値になりますので、来夏までにエアコン設置を
ご予定されている方は今が買い時!
今ですよ!!

さて久しぶりに工事例のご紹介をさせて頂きますね。
最近、特に建売住宅には泣かされます・・・
ハウスメーカーさんはエアコン設置の事何にも考えてないでしょ?!
って造りが多いのです。
今回はタスキ(×)がけの筋かいがあったり、壁内にガス管が通っていたり、コンセント位置が
上過ぎて室内機が思った場所に設置出来ないなど、盛りだくさんです(-ー);
 
                1F 西側のお部屋から・・・

室内機の真裏には衛生配管があったり、
敷地のスペースが無くて室外機が設置できず、
室内機の横壁に穴あけをする事しか出来ません。

ここの下には給湯器が設置してあります。
って言うことは・・・・・???


ハイ、予想通り「ガス管」が出てきた!
ガス管を横に避けてサドルで止めて・・・
室内機は無事に設置完了です!


室内コーナーカバーを取り付けて穴と配管を隠しました。 

コンセントの処理も綺麗です。
外はこんな感じ・・・
雨樋ギリギリのところで穴あけをしました。



給湯器の隣には室外機を置くのは危険です! 
              
少し離れた場所に設置完了!
 
1F 東側のお部屋は・・・・
右側に筋かいが入っているため左側に穴あけです。
左側に柱が見えています。 




室内機は無事設置完了!
外は?

雨樋ギリギリ・・





境界壁の出っ張りを避けるため少し奥に設置しました。
 
LDKのエアコン設置
ここも

筋交いが・・・・
予想はしていたのでうまく交わして穴あけ完了!
室内機も綺麗に設置完了!!
素敵なLDK(^^)
天井のダウンライトもとても素敵♪
ここのお部屋は室内機の左側に穴あけ!!
注意してよく観てね!!
勾配天井なので出来るだけ高い位置に室内機を
設置したので穴まで距離があるので
配管と穴を隠す為に室内カバーを設置しました。
これ下から見た写真。
こんな感じ。
写真に写ってる手は工事人(男性)のグー。
室外機はベランダの奥に設置しました。
 
家全体の色のイメージから、配管カバーはアイボリーを設置しました。
 

 
 
※皆さんに気をつけて頂きたい事があります。
室内機の高さと工事スペースについてです。
室内機の左横壁に穴あけをする時、


こんな感じで室内機を上に傾けて作業を致します。

横から見るとこんなにエアコンが上がります。

なので室内機の上は10cm前後の工事スペースが必要になります。
高さ30cmの室内機を左横壁に穴あけする時は室内機の下面は天井から40cmに
なります。

高さ25cmの室内機がお勧めです。

今回のお家は室内機の設置したい場所にことごとく、筋交いや柱が邪魔をして、
外は衛生配管や雨樋、給湯器やガス管などが張り巡らされていて、穴あけには
本当に注意が必要なお家でした・・・。

見物していたお客様から「神業だわ!」と言われテレながらも優越感の「エアコン職人」
でした(^^)

最近の建物は本当に「耐震性」「気密性」を重視した建物が多いです。
柱や筋交いも沢山入っているので穴あけには本当に注意が必要です!

でも大丈夫!
エアコン職人は「失敗しないので!!」  ← ドクターX (^^v





2016年9月14日水曜日

※工事業者の選び方のポイント

何となく日が短くなってきました。
朝晩は気温も低くなってきてやはり秋の気配がしてきましたね・・・・。
ちょっとセンチな気持ちになる季節ですよね。

さて、最近地方の方からのお問い合わせが多く、伺うことが出来ず
大変歯がゆく思っております。

大阪、福岡、新潟、静岡等からのお電話でのお問い合わせを頂き、
ご質問を受けるのが「業者選びのポイント」です。

「インターネットで工事業者を探したいのだけれど、何処に注意すれば良いですか?」

工事は頼んでみないと判らないですものね。
見積りはあくまで「金額」的なものしかわからず、どんな工事をしてもらえるのかは、
工事が完了してみないとわからない・・・

穴あけは大丈夫?
スリーブは入れてくれるのか?
見栄え良く設置してくれるのか?
気密や防水処理はしてくれるのか?
等々色々な不安がありますよね。

ではインターネットで業者を探すときの最低条件のポイントをお話ししますね。

<ホームページから読み取る方法>

●更新はまめにされているか。
いつ作ったホームページがわからないと、現在その会社が本当に稼動しているのか
判りません。

●会社の所在が明記されているか、実在するか。
マンション等に事務所がある場合引越しをしてしまっている可能性があります。
何かトラブルがあった時の保証問題で連絡が取れなくなる可能性があります。

●連絡先が個人の携帯番号になっている場合は、個人事業主の可能性があり、
やはりトラブルが起きたときに連絡が取れない場合があります。

●電気事業の許可証又は電気工事士の有資格者であるか。

●施工例などの写真で工事歴が確認できると安心ですね。

●見積りの段階で基本工事の内容(施工も含め)を細かく判りやすく説明してくれる。

●「安くします」「時間は掛かりません」は要注意!
「部材をケチります」「手抜きします」と言っているようなものです。


工事の技術や提案は個々に違います。
工事人一人ひとりのセンスに掛かっております。
エアコンの寿命は約10年前後ですから、10年後に室内機を外してみたら、
筋交いが切られていた!なんて事の無いよう気をつけてください。

そして、スリーブを入れないとどうなるか・・・
気密性がなくなるのも勿論ですが、通気層から「ゴキブリ等」が入ってきます。
ドレンホースを地面に這わせるような工事をしても、ムカデやゴキブリは室内に入ってきます。
これら全ては工事人の気遣い一つで防ぐ事が出来ます。

以上の事に気をつけて業者選びをしてみてください。

地方の方でもエアコンやアンテナ工事でご質問等があればお気軽にお電話下さい。
工事にお伺いすることは出来ませんがアドバイスはさせて頂きます。


「一生の宝物」です!
「後悔先に立たず」ですから失敗しないよう気をつけましょう!\(^o^)/







2016年9月10日土曜日

華麗なるエアコン4台設置♪♪♪♪


今年は残暑が厳しい上、台風が毎週のように関東にも上陸!
水不足かと思いきや一気に大雨警報!!
自然災害が一番怖いですね。
「大雨に注意してください。」「台風の接近に伴い注意してください。」って
何をどうすりゃいいんだか(-.-;)
太刀打ち出来ないもの・・・

さて、久しぶりにエアコン設置のご紹介をさせて頂きますね。

「華麗なるエアコン4台設置」です。
どこが「華麗」かポイントをご覧下さいね!
コンセントの始末はキッチリとしてますね。


配管カバーも綺麗に設置され、配管の接続もとても
スッキリしています。
リビングのエアコンも同様にコンセントもしっかりと
始末してありとても美しい設置!
ここのお家は階段からLDKの壁がガラス張りになっていて、
階段も明るく、そして何と言ってもお洒落♪♪
エアコンも美観を損ねず、出しゃばらず・・・
寸分の狂いも無く真直ぐに降りた配管カバー!
90°の曲がり部品を使って綺麗に曲げて・・・
これぞ職人技!!

見事、雨樋の裏を通過~~

ここまでやる業者さん、少ないですよ。
配管のつなぎ込みも流石!!
排水ドレンもお行儀良く設置出来てます。
この小さな心遣いがエアコン職人の本質なのです!
3Fの室内機もすっきり納まり・・・
コンセントもよれること無く綺麗♪
 そして室外機は??
奥の屋根置きね!
排水ドレンはここで処理。
そ、雨樋に逃がしてあげると屋根とかが水浸しで
シミとかの原因にならないからね(◍•ᴗ•◍)


何処から見ても綺麗だw・・
トタン屋根に傷を付けないよう壁面に設置してあります。
とっぷり日が暮れて、気がつけば
何と綺麗な夜景が(^^)
 
 
コンセントの処理や配管カバーの流し方、そして排水ドレンの処理、雨樋を交わす技、
これが「エアコン職人」の「新築への心遣い」なのです。
「お客様の声」で頂く「期待以上の仕上がりにとても満足しております。」に繋がっているのだと、
信じております。
 
エアコン業者はたくさんおります。
ネット集客をしている業者さんもたくさんおります。
「どこで頼んだらいいんだろ・・」と考えているお客様もたくさんいらっしゃいますよね。
 
業者=工事人です。
工事人、一人ひとりのセンスが違いますので仕上がりも皆違います。
「新築」への心遣いが何処まで出来るのか・・。
個人差があると思います。
 
弊社は「新築専門」と言う看板のもとに工事をさせて頂いております。
もっと綺麗に、もっとお客様に喜んで頂く為に、「もっと」「もっと」を常に考え、
そして勉強会を重ね、職人一人ひとりが「新築」への思いを熱く語る会社です。
 
一般的に「標準工事費込み」とか「基本工事代○○円」とうたっておりますが、
心遣いの内容は工事をやってみないと、工事が終わってみないと判りませんよね。
 
「心遣い」・・・一番大切な事だと思っております。
 
「女社長」がやっている工事会社です。
そりゃ、細かいですよ(^^)
 
 
 
 
早く涼しくならないかなあ~~。
エアコン使わないか(><)
 
             

2016年9月9日金曜日

メールの受信が出来ませんでしたm(_ _)m

9月上旬よりサーバーによる不具合の為、メールの受信が出来ていない事が
判明致しました。
大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。

「メールを送ったのだけれど、返信が来ない・・・」等のご連絡を頂き気づきました。

早速対処致しましたので今後はトラブルは無いと思いますが、メールをお送り頂き、
万が一48時間以内に返信が行かなかったお客様は誠に恐れ入りますがお電話にて
ご確認を頂けると幸いです。

何卒、宜しくお願い致します。m(_ _)m


2016年8月27日土曜日

8月29・30・31日はメールをお休みさせて頂きます。

毎週毎週、台風って!

今週の月曜日も暴風雨に見舞われ、また来週の月曜日・火曜日も台風??!!

8月29日(月)~31日(水)は社員旅行で毎年恒例の「草津温泉」に行く予定なのに・・・・(泣

台風10号がUターンして来たようで、29日~30日にかけて関東に上陸かも、って。
毎年社員旅行と言えばテニスやアーチェリーなどアウトドアを楽しんで(?)いましたが、
今年の社員旅行はホテル内でマッタリかな・・・?(社員達はホッとしてるかも。。)

今年の夏も暑かったし、残暑も厳しく長く続くみたいなので、ここいら辺で小休止もいいのかも
知れませんね。
「エアコン職人・アンテナ職人」も温泉に入ってゆっくり身体を休めてリセットできるといいな。
9月1日からはまた繁忙期ですが・・(><)


こんな訳でお客様には大変申し訳ございませんが8月29日~31日まで、メールでのご返信が
難しいかも知れませんのでご了承下さいませ。

事務の中村はお留守番をしておりますので、日程等のご相談はお電話を頂ければご対応
させて頂きます。(^^)/

ご不便をお掛けして申し訳ございません。
宜しくお願い致します。m(_ _)m


※車で行くんだけど、大丈夫かな・・・(ー_-);






2016年8月3日水曜日

ご来社でのご相談、大歓迎です!!\(^o^)/

梅雨明け宣言出たのにまだグズついたお天気が続いてますね・・。
でも、やっぱり晴れると暑い!!

流石の「エアコン職人」達も熱中症にやられて帰って来る事も・・・・(T・T)
(そうだよね、エアコンの無いところで仕事してるんだものね・・・・)

皆さんも水分補給をこまめに行ってエアコンも適度に使ってくださいね!

さて、今日は「ご来社相談」についてお話させて頂きますね。


1人で来られる方、ご夫婦で来られる方色々です。
建売を買われた方、注文建築でこれから建てる方、相談内容も変わってきます。

図面や写真をお持ち頂き、様々なご相談がございます。

・効率の良い室内機の設置場所は?
・壁が狭いんだけどここに設置出来るエアコン機種は?
・母屋下がりなので室内機が低い位置にしか設置出来ない?
・室内機を設置したい場所からコンセントが離れているのだけれどどうすればいい?
・室外機の設置場所が北側だけで、そうなると配管ルートはどうなるの?
・配管ルートの場所に雨樋があるのだけれどその場合は配管カバーはどうするの?
・穴あけはハウスメーカーに頼んでおいた方が良いですか?
・3F→1Fのエアコン設置の際、足場が必要と言われたのだけどハウスメーカーでは
 足場を貸してくれないのでどうにか工事できませんか?
・図面上では室外機の設置場所が玄関横で、駐車場に設置するようになってるのだけれども、
 そこには置きたくなくて、他に良い方法は無いでしょうか?

等々多種多彩なご質問やお悩み相談を受けております。

対面でお話しさせていただく事でお互いに理解が早いです。
メールだとどうしても伝わりにくいところや、文章にしてしまうとニュアンスが伝わらないのです。
(文才が無いだけなのですが・・・)

直接お会いしてお話しさせて頂き、コミュニケーションを取りながらご要望をお聞きしてこそ、
最適なご提案も出来ると思います。

お気軽にご来社くださいませ。
モヤモヤと悩んでいたことがスッキリしますよ(^^)
お待ちしておりま~す!\(^^)/


※現在は経年劣化の為お部屋がすすけてしまっておりますが、10月にリフォームが決定しましたのでちょっと綺麗なお部屋でご相談させて頂けると思います(^^v