2013年11月15日金曜日

珍しい「乳房雲」 何かの前兆???

急に寒くなりましたね。
今日は朝から事務所でメールの返信で大忙し(汗

夕方ふっと外に目をやると・・・・・・
何やら見た事の無い不気味な雲が・・・・・
調べてみたら「乳房雲」と言う雲で竜巻や豪雨の前触れとか・・・(怖
 
何も起きませんように(拝

2013年11月14日木曜日

デザインアンテナ壁面直付設置例

2Fの屋根上の壁面
建物の角の柱にビスを打ち込み設置します。
 
外壁の色ともマッチしてすっきりと設置出来ました。
 
最近は屋根上に「お魚の骨」の様な従来のアンテナを設置する方が激減しました。
今回のようにデザインアンテナを壁面に設置する事により、鳥も止まれず「鳥のフン害」から建物や健康被害を守ります。
アンテナ1本で建物の外観にも大きく作用してきます。
 



BSアンテナ壁面設置例

さいたま市 M様邸
軒下から屋根裏に同軸ケーブルを入れて分配器に
接続しています。
 
 
BS単体での壁面直付け設置です。
強度的には一番強いですね!
見た目もすっきりです。

東芝エアコン風向板設置例

富士見市Y邸、室外機の前がお隣の玄関・・・・・・


東芝純正の風向板を設置しました。
少しごついかな・・・・・
 
室外機の設置場所は気を付けなくてはいけない注意点が色々あります。
狭小地に建物を建てるケースが増えている近代は境界線からはみ出ないように、と言うのは勿論ですが、近隣の状況も考えて室外機の設置場所を決めなくてはなりません。
今回は室外機の前がお隣の玄関でしたが、花壇やお隣の窓に向けて設置しなければいけないケースも出てきます。
自分の敷地内に納まっていればいい、と割り切って考えますか?
これから先何十年もお付き合いして行く近隣の方ですので、不快な思いをさせてしまうのは気が引けますよね!
「気を遣ってますよ」と言う姿勢だけは見せてくださいね。


2013年11月13日水曜日

引越し屋さんのエアコン工事の内容にご注意下さい!

日増しに寒さが厳しくなってきた今日この頃・・・・
これから12月にかけてのお引越しのご予定をされているお客様が多いです。
お電話でのお問合せやメールのお問い合わせも多いです。
最近立て続けにご相談を受けた内容についてお話します。

引越し屋さんにエアコンの移設を頼んだのだけれどスリーブを入れてないので、工事のやり直しを頼みたいのだけれど・・・・・

一番多いのがこれ!

皆さんは引越し屋さんにエアコンの移設を依頼されるときに工事内容を聞かれていますか?
引越し屋さんの「標準工事」には配管の新設やプラ台の新設は入っていないんです。

例えば
エアコン取外し運搬費   8,400円
エアコン取り付け     15,750円

で移設を頼んだとしましょう。

エアコン取り付け時には古い配管を再使用するか、長さが足りなければ交換になるはずです。
2,625円/mとして、1F→地上置きで使用するのは約4m、ここで10,500円の追加、配管カバー設置7,350円が追加、プラ台1セット1,050円となります。そして穴あけ代が別途料金になる事もあります。(業者様によって金額は違います。)

(スリーブは持っていない工事屋さんが多いですし、追加料金の項目にも載っていません。
穴あけの際のコーキング処理は雨水の浸入を防ぎ、家を守る役割がありますが、コーキング剤も持ち歩いていない工事屋さんも残念ながら少なくないのが現状です。)

15,750円+10,500円+7,350円+1,050円=34,650円(穴あけ工事別途)と、凄い額を支払う事になってしまいます。
引越し業者さんに限らず、工事をお願いする場合、「標準工事」含まれる内容をしっかりと把握した上で、どたんばで「こんなはずじゃなかった!」「そんな事聞いてない!」なんて事の無いようお気を付けくださいね。

エアコン工事で苦い経験をされた方も大勢いらっしゃいます。
「筋交いを切られた」「柱に穴を空けられた」「家のリフォームのときにエアコンを取り外したら、壁が腐ってた」なんて話しもお聞きしました。

何千万円もの借金をして建てたお家が、エアコン工事で台無しになる事があります。
たかがスリーブ、たかがコーキング、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、お家の大敵は
「湿気」です!
そして現代の建築物は「気密」を重視した建物が多くなって来ております。
穴あけの処理はしっかりとしておかないと、後で後悔しても遅いです!

そしてエアコン工事を「引越屋さん」「量販店さん」とバラバラに頼むのもよくありません。
工事人それぞれ部材、例えば配管カバーなど使用するメーカーが違います。
統一感がなくなります。
先に工事をしたエアコンの室外機を手前に置かれ、奥に置きたい室外機の搬入が大変になる事もあります。
エアコン工事はこうした理由から移設のエアコンも含め、一社に依頼されるのがベストです。

これからお引越のお客様、参考にして下さいね!

2013年11月8日金曜日

硬いコンクリートの外壁と外壁の突起した帯に配管カバー設置

最近の建物は外壁に色々な素材が使われるようになってきました。
今回はコンクリート素材の外壁でとにかく硬い!
配管を通す穴は工務店さんが空けてくれてましたが、配管カバーの設置の際のビス穴を空けるのも、下穴を空けてからビスを打たないとビスがはじかれてしまいます。
1階と2階の境目に防水用の金具が帯状に建物を回っていました。
さいたま市M様邸

お家の前にこんなに素敵な公園が♪
穴は工務店さんが空けておいてくれたので内カバーを設置
室内機はすっきり設置できました。
ちょいと狭い(><)
やってる、やってる・・・
これが防水用の金具、配管カバーに切り込みを入れてコーキング処理。
切り込みの部分は分からないでしょ!
綺麗に金具を飛び越え一直線に!
これが硬いコンクリートの外壁・・・
既に手前に工務店さんのサービスエアコンが設置され、
奥に今回設置分の室外機を運び入れて・・・・・
設置完了!!
 
下穴空けて、コーキング剤を注入して、ビスを打ち込み・・・
防水用金具のところは配管カバーに切り込みを入れてコーキング・・・・
手間と時間はかかりましたが、綺麗に設置出来ました。(追加料金はありません!)
 
ここでもう一つ厄介だったのは、手前に既存のエアコンの室外機があり、今回のエアコン4.0kwの室外機の運搬です。
見かねたM様がお手伝いして頂けたので助かりました。

 
 
 
 
 
 
 





 

2013年11月4日月曜日

デジタルアンテナ+BS+スカパー エアコン4台設置

10月は台風が多かったですね!
工事が出来ず時間をずらしたり、工事が延期になってしまったお客様が沢山いらっしゃいました。
アンテナ設置の工事の延期はこちらも気が引けます。
引越しに合わせてお申し込み頂くケースが殆どなので、引越してテレビが観れないのは困りますよね・・・・
最悪の場合はUHFのみ、室内に仮設置させて頂いております。

さて、横浜市 O様邸の工事です。

デジタルアンテナ+BS+スカパー設置  +  エアコン4台設置

10月26日朝から台風/////\\\\\/////
10時開始予定でしたが・・・・・・
天気予報は午後から雨も止むとの事・・・
「ぼちぼち行って近くのファミレスで待機かな~」
と事務所を出発したのが9時半、道は空いてたので11時過ぎには到着~~
やっぱり雨は////////
1時には小ぶりになって来たので現場へ・・・・・
お客様と打ち合わせしている間に・・・・止んだ!
3F建てだわねエ・・・・・
さて準備は万端!
UHF+BS完了~!!
3F①エアコン設置
完了!
2Fリビングエアコン設置
完了!
 
室外機は・・・・・・
夕方になってしまった3F→1Fの工事
室外機を置くところはお隣の玄関アプローチと花壇なので、
3F部分のエアコン1台分だけはスペースに置かせていただき、
1Fの室外機は建物側面の奥へ・・・
ここには3Fの室外機
完了です!
スカパーも金具でしっかり固定して・・・

今回の工事は、ベランダの手摺の厚みがかなりあったので、手持ちの金具では設置できず、
改めて用意をしてから再度伺いました。
メールのお見積りだけだったので、現場でイレギュラーが色々と発生してしまいました。

エアコンの室外機のスペースは充分にあるものの、お隣の花壇があったり、玄関のまん前に室外機の風が行ってしまうため、考慮するべき箇所がありました。
特に新築で気をつけたいのが、お隣近所への配慮です。
これから、長く暮らすためにはご近所とのお付き合いも含めて色々と気を遣わないといけない事が
沢山あります。
敷地内で考えるのは勿論ですが、近隣との状況も踏まえ、現調は大切です。
梯子を掛けさせていただいたり、お隣の敷地をお借りしないと室外機の搬入も出来ないことがありますので、お引越しのご挨拶はエアコン・アンテナ設置の前に済ませて頂けると助かります。